【立川】PLAY!PARKは1歳と3歳の子どもが楽しめるのかを口コミ!再入場や割引についてもご案内

おでかけ

※当ブログではPRを含みます。

「立川PLAY!PARKは1歳や3歳でも楽しめる?」

この記事で立川PLAY!PARKへ1歳と3歳を連れて遊びに行った体験談を口コミします。
おすすめの遊具やお昼ご飯は食べられるのか、子連れならではの気になるポイントもご紹介するので、参考にしてくださいね。

この記事でわかること

・立川PLAY!PARKで1歳3歳向けの遊び方
・混雑を避けるおすすめの時間帯
・再入場の有無や割引があるか

※今回ご紹介する内容は2025年10月の情報です。

はなまる
はなまる

最新情報は公式HPで確認してくださいね。

立川PLAY!PARKの値段

立川PLAY!PARKは、平日と休日で値段が異なります。
※2025年10月時点

平日1日券(10:00-17:00)
大人1,100円
子ども(3-12歳)2,200円
子ども(1-2歳)1,700円
休日3時間券(10:00-18:00)
大人1,500円
子ども(3-12歳)2,500円
子ども(1-2歳)2,000円

休日は、3時間券のみの販売となり、再入場はできません。
以下3つの時間帯枠で入場しましょう。

①10:00-12:00
②12:00-15:00
③15:00-17:00

はなまる
はなまる

休日は割高!平日に行くのがおすすめです。

さらにお得に行くなら、「いこーよ」に登録しておきましょう。
平日でも休日でも100円引きになりますよ♪

立川PLAY!PARKの遊具

立川PLAY!PARKは、広い施設ではありません。
メインは中央の大きなお皿で、その他の場所に小さなおもちゃが置いてあります。
どんなおもちゃがあるのか、詳しくご紹介しますね!

【メイン遊具】大きなお皿

1番のメインは中央の大きなお皿スペース。
お椀のような形で、斜めになっている部分を登ったり、走り回ったりと、幼児から小学生まで楽しめます。

立川PLAY !PARKは期間ごとにメインの展示が変わり、2025年10月は以下の写真のように、プチプチが大量にぶら下げられていました。

はなまる
はなまる

ぶら下がっているプチプチでかくれんぼしたり、お椀の部分を登ったりして1歳と3歳は楽しんでました♪

2026年1月中旬までがプチプチの期間です。
プチプチで遊びたい方は期間内に行きましょうね!

【赤ちゃんエリア】小さなお皿(0歳〜2歳)

赤ちゃんエリアは丸型をしており、ハイハイをする子にピッタリです。
絵本など、0歳から楽しめるおもちゃが置いてありますよ。

はなまる
はなまる

1歳を超えて、スタスタ歩けるようになった子には物足りないかもしれませんね。

【ピタゴラ風】ビー玉を使ったおもちゃコーナー


3歳の息子はビー玉を転がすおもちゃに夢中。
トンネルをくぐったり円盤の上を転がったりするビー玉。目をキラキラさせて、飽きることなく何回も何回も転がしていましたよ。

はなまる
はなまる

ビー玉がトンネルの中で止まって行方不明になることも…。一緒に遊んでビー玉を取り出してあげましょう。

【定番】積み木コーナー

定番のおもちゃですが、積み木もありました。
こちらは遊んでいる子は少なかったように感じます。

「珍しいおもちゃで遊びたい!」と思うのは…当然かもしれないですね。

【音を楽しむ】楽器コーナー


楽器コーナーには、タンバリンや太鼓、ピアノが置いてあり、自由に触ることが出来ます。

私は息子と一緒に太鼓をたたきました!
太鼓も種類があるので音の違いを感じられますよ。

【大人が楽しい】絵本コーナー

はらぺこあおむしやだるまさんなどの定番絵本もあれば、英語の絵本もありますした。
子どもよりも大人が読みたくなる絵本コーナーです。

はなまる
はなまる

赤ちゃん向け絵本は赤ちゃんスペースの近くにありましたよ。

【無料体験あり】体験コーナー

体験コーナーでは、オリジナルのキーホルダーや缶バッジを作ることが出来ます。
体験は有料のものだけではなく、無料のものもありましたよ♪

はなまる
はなまる

私たちは小さなお皿のエリアで、2歳以下対象の絵の具体験をしました。

絵の具を使う遊びは準備も後片付けも大変ですよね。体験イベントなら、汚れることなく絵の具の感触を楽しめましたよ。

その絵を使ってトートバッグにすることも出来ますが、その場合は有料になります。
出来上がった絵を見てからトートバッグにするか選日ましょう♪

無料体験は時間ごとに開催されるので、看板を見て確認してくださいね。

【休憩に使える】シアターコーナー

多摩美術大学グラフィックデザイン学科の学生制作のシアターコーナーがあります。
大人向けに感じたので、休憩コーナーといった感じでしょうか。

立川PLAY!PARKの気になる設備

お出かけとなると施設に何が用意されているのか気になりますよね。
私が気になった設備は以下の内容です。

  • おむつ替え/授乳室/調乳室あり
  • ベビーカー置き場あり
  • ダイヤル式コインロッカーあり
  • お土産ははらぺこあおむしのグッズ
  • 自動販売機あり
  • 子どもトイレはない

詳しくご紹介するので、これから行かれる方は参考にしてくださいね♪

おむつ替え/授乳室/調乳室あり

立川PLAY!PARY内にはおむつ替え、授乳室、調乳室がそれぞれありました。


赤ちゃんエリアである小さなお皿の真横にあるので、とっても便利です。

はなまる
はなまる

離乳食を食べさせるソファもありました。赤ちゃん連れでも安心して遊びに行けますね。

ベビーカー置き場あり


受付後ベビーカー置き場があります。
広々としているため、今回はたたまずに置けました。
混雑時はたたむ必要があるかもしれませんね。

ダイヤル式コインロッカーあり

入り口入って左側にダイヤル式コインロッカーがあります。
自分で数字を設定してロックするので、設定した数字を忘れないようにしてましょうね。

はなまる
はなまる

心配なら設定した数字とロッカー番号の写真を撮っておくと良いですよ。

お土産ははらぺこあおむしグッズ

入り口左側にはお土産コーナーがあり、はらぺこあおむしのグッズが盛りだくさん。
Tシャツにシュシュ、ヘアバンド、タオルなど、とっても可愛いグッズが置かれています。

はなまる
はなまる

ものすっごーーーく欲しかったですが、派手な服が多い娘に派手なヘアバンドは…と思い断念。。とっても愛らしいグッズでしたよ。

自動販売機あり

お土産売り場の真横には自動販売機もありました。
飲み物を忘れても安心ですね。

子どもトイレはない

残念ですが、子ども用トイレはありません。

最近の施設は女性トイレでも男の子用のトイレがあったりと、とっても便利なのですが、立川!PLAYPARKにはありませんでした。

はなまる
はなまる

小さな子どもは抱っこして便器に座らせてあげましょう。

以上が気になった設備です。
必要なものは整っており、不便は感じませんでしたよ。

立川PLAY!PARKのQ&A


遊びに行くとお昼ご飯どうする?混み具合は?など気になりますよね。
Q&A形式でご案内します!

1:お昼ご飯は食べられる?

施設内でお昼ご飯は食べられません。
おやつを含みNGとなっており、飲み物のみがOKです。

はなまる
はなまる

立川なので食べるお店は、外にいくらでもありますよ♪

私たちは子連れでも安心のバーミヤンでお昼を食べました。

2:離乳食は食べさせられる?

離乳食に限り、食べさせることが出来ます。離乳食は赤ちゃんエリア横のソファ席で食べさせてあげましょう。

おやつはダメなので、注意してくださいね。

3:混雑具合は?

平日に遊びにいきましたが、都民の日だったために、子どもが多くいました。
私たちが過ごした1日と混雑具合をご紹介しますね。

立川PLAY!PARKで過ごした1日
  • 10:00
    入場

    大きなお皿には20人前後の子どもがいましたが、11:30-12:30の間は比較的空いてました。

    はなまる
    はなまる

    みんながランチをしている時が遊ぶ狙い目です!

  • 13:00
    一時退場→ランチへ

    施設内は飲食禁止!外に出て、お昼を食べましょう。

  • 14:00
    お昼寝タイム

    ベビーカーにてお昼寝

    はなまる
    はなまる

    高島屋では無料のベビーカーレンタルがあるので便利♪

  • 15:30
    再入場

    午前よりは空いている印象です。人混みを避けたいなら午後が良いですね。

  • 17:00
    帰宅

以上が我が家が過ごした1日です。

平日なら一日過ごせるので、休憩を挟みつつ楽しんでくださいね♪

4:3歳以下でも楽しく安全に遊べる?

3歳以下でも1日楽しめます。
ビー玉や積み木で遊んだりと、おもちゃをローテーションして楽しめますよ。

大きなお皿は、走り回る子がいます。ぶつかる危険があるので、幼児を遊ばせる場合は目を離さないようにしましょう。

はなまる
はなまる

幼児を遊ばせるなら目を離さないこと、「周囲に注意する」が鉄則です。

5:再入場はできる?

平日の1日券に限り、再入場が可能です。
休日3時間券は再入場不可なので、以下の時間帯から入場時間を選びましょう。

①10:00-12:00
②12:00-15:00
③15:00-17:00

6:お得な割引はある?

立川!PLAYPARKの割引は以下3つです。※2025年10月現在

・立川市在住、在学であること
・MUSEUMに「小学生」「未就学児」で入場した場合、レシート提示でPLAY! PARKの[子ども]当日券を200円引きで購入可能
・「いこーよ」のクーポン利用

はなまる
はなまる

クーポンを使うなら、「いこーよ」に登録しておくのがお手軽ですね。

まとめ:立川PLAY!PARKは1人歩きがしっかり出来ると楽しめる!


立川PLAY!PARKは1歳と3歳でも楽しめる施設でした。

立川PLAY!PARKの楽しみ方
  • 大きなお皿で登ったり走ったり、かくれんぼで体を動かす
  • 積み木やビー玉の小さなおもちゃで遊ぶ
  • イベントに参加して体験を楽しむ
立川PLAY!PARKの注意点
  • 走り回る子とぶつかる可能性あり
  • 休日は再入場不可
  • 食事は出来ない(離乳食を除く)

子どもには怪我してほしくないですよね。
立川PALY!PARKは走り回るのがOKな施設です。
ここに限ったことではなく、自分の子どもからは目を離さないようにしましょう。

はなまる
はなまる

あなたも立川PLAY!PARKで楽しい時間を過ごしてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました